派遣の職場見学での質問と服装を解説!面談時に聞いてはいけないこと?

派遣の面談で聞いてはいけないNG質問@職場見学時の顔合わせ

執筆者:noriko

 

この記事の監修者シニアジョブ 片桐様株式会社シニアジョブ 片桐 吉晶
株式会社シニアジョブのシニア専門人材コーディネーターとして5,000名以上の転職相談に対応。「シニア人材の適切な採用・育成方法」などのテーマで、企業セミナーに講師として登壇中。

 
派遣として企業で働く前に、乗り越えなければいけないのが「職場見学時の顔合わせ」です。
 
文字だけをみると気軽な雰囲気に思えますが、面談なども含まれ、事前の準備をきちんとしていくべきものになります。
 
このページでは顔合わせの内容や、当日の服装(格好)、面談時に質問される事項、逆質問の内容、聞いてはいけないNGな質問など職場見学時に備えておきたい事柄をまとめてみました。
 

派遣の職場見学時の顔合わせとは?

派遣の職場見学時の顔合わせとは?
 
派遣の職場見学とは「実際に就業をする前に、派遣先を訪問して、面談を行うこと」です。企業によって「顔合わせ」「職場見学」と言い方は異なりますが、一般的に派遣会社の担当者と一緒に訪問するもので、基本的な内容は一緒になります。
 
正社員などの採用面接の場合は、採用する企業が応募する人材を評価する場で、受けた後は採用・不採用の知らせを待つことになります。
 
一方で派遣の面談は、勤務先予定の担当者と実際に会って、質問や業務に関する打ち合わせを行うもので、あなたも勤務先予定の企業が問題ないか判断する機会にになります。
 
派遣は、紹介予定派遣を除きいわゆる事前面接等(派遣労働者を特定することを目的とする行為)は禁止されています。ですが、あなたと企業の希望があってるか双方で確認するためにも、「職場見学」「顔合わせ」という名目で面接に近いことを行うのです。
 
そのため、派遣先から不採用、落とすという建前ではなく、派遣会社が派遣先と合わないという理由等で不採用になることがあります。決して、顔合わせや職場見学まで行けば採用ということではないので、注意すべき点を参考にしていただければと思います。
 
面談は就業前に派遣先企業について直接先方に質問できる唯一の機会です。あなた側からも自分がこれから働くのに良い環境の会社かどうか見定めるつもりで望むと良いでしょう

派遣の面談(職場見学)時の服装は?


派遣の面談(職場見学)での服装は、必ずしもスーツで行かなくてはならないわけではありません。
 
ただ、面談といえども会社に訪問することや、面接に近いことを行うことを考えると、スーツ着用が好印象を持たれやすく無難です。
 
業務内容が営業だったり、派遣会社から指定があったりする場合はスーツで訪問しましょう。
 
体を動かす汚れやすい仕事で、実際の勤務では作業服などが貸与される職場では、私物の作業着などが適切な場合もあります。そうした仕事は見学でも直接現場を見ることになるため、作業着がなくても汚れてもいい服装がよいでしょう。
 
事務系やテレアポの場合は、オフィスカジュアル程度で大丈夫なことが多いです。とは言っても、会社や担当者によって受ける印象が異なるので、全体の定義が広いオフィスカジュアルは悩んでしまいますよね。
 
少しでも迷うようであれば、ジャケットを着用した方が確かだと思います。シンプルなカットソーやシャツの上に、黒や紺、茶色のジャケットを羽織れば、スーツほどかしこまらずに、清潔感のある会社受けの良い印象を与えることができます。
 
下は、スカートやチノパンなどシンプルなものがいいでしょう。Gパンや奇抜な柄のズボン、スカートはNGです。
 
靴は定番どころのストッキングにパンプスがいいでしょう。素足にサンダルやブーツはNGです。
 
アクセサリーなどの装飾品は時計程度で抑えめが無難です。ネイルは落とすかベージュなど目立たない色にしておきましょう。

髪型や髪色のポイント

髪は一つにくくるか、下ろしていても清潔感があるように適度に整えてから向かいましょう。
 
髪色は派遣会社の担当者が、派遣先の企業に外見を含めてあなたを紹介しても大丈夫だ、とお墨付きで紹介されるのでさほど気にしなくても大丈夫です。
 
ただし、派遣会社で紹介を受けた後に、急に髪色を明るく染めると髪色でNGになる可能性があります。暗くすることは問題ありませんが、面談前後に髪色を極端に明るくすることはやめておきましょう。
 
基本的に派遣の面談で派遣先企業が派遣社員を選考することはNGとされていますが、非常識だったりその会社にふさわしくなかったりする服装や髪型の場合、派遣先から断られる場合もあるので、注意が必要です。
 
服装や髪型で第一印象が決まります。まあいいかで済まさずに、社会人として好まれる格好をしていくように心がけましょう。

派遣の職場見学(面談)での絶対に聞かれる質問!自己紹介と職務経歴

派遣面接絶対に聞かれる質問
 
派遣面談の際、あなたが派遣先に話す内容、質問される内容で多いものは以下の2つです。
 
・自己紹介
・職務経歴

 
派遣面談は選考の場ではないとはいえ、あなたの印象を決定づける山場はここです。この項目はスムーズに答えられるように事前に心の準備をしておきましょう。
 
正社員などの採用面接に比べて、顔合わせは比較的ゆるい雰囲気で行われることが多いですが、やはりここの部分はどの会社にとっても一番聞いておきたい重要な部分になり、アピールポイントになります。

自己紹介の例文

「○○○○(フルネーム)と申します。本日はよろしくお願いします。それでは、簡単にですが、経歴の説明をさせて頂きます」

 
自己紹介と言っても無理に趣味や特技を言う必要はありません。(仕事に関連することやアピールできる特技がある場合は職務経歴の紹介の時に一言添えてもいいと思います)
 
実は派遣会社が用意したスキルシート(履歴書)には、個人情報が載っていません。つまり、氏名や年齢などは勤務先企業側はわからないのです。
 
ですので、ここでの自己紹介は深く考えずに名前をフルネームで名乗る程度で大丈夫です。詳しくは職務経歴の方でまとめましょう。長い自己紹介はかえってマイナス印象となるため、自己紹介と職務経歴を合わせて2〜3分以内にまとめるとよいでしょう。

 
第一印象を左右する質問ですので、ハキハキと元気よく答えましょう。

職務経歴の例

「大学を卒業後、〇〇会社に就職し、〇〇部に配属となり3年ほど勤務しました。
 
営業事務として主に、8名ほどの営業のサポートとして契約書や覚書の作成や請求書の作成、発送を担当しておりました。他には電話での受付対応、備品発注などの庶務も担当しました。
 
使用していたPCソフトは、エクセル、ワードが中心です。エクセルでは表作成や簡単な関数、ワードでは文書作成や差込印刷などを行っておりました。
 
業務では直接お客様と会うことはありませんでしたが、営業のサポートとして潤滑に仕事ができるようきめ細やかな仕事を心がけて行っていました。
 
社会経験は浅いですが、御社でもその時の経験を生かして、与えられた仕事を丁寧に対応していきたいと思っております。
 
御社のお役に立てるよう精一杯努力しますので、よろしくお願いいたします。以上です。」

 
大学名や過去に勤めていた会社名ですが、近年は個人情報の保護のためにわざと伝えない人も増えてきました。
 
気になる人はこの部分は業種のみを伝えるだけでもOKです。企業や職種によっては競合関係などの理由から気にする派遣先もあるため、念のために勤務先を伝えた方が良いのかは、事前に派遣会社の担当者と相談しておくといいでしょう。
 
職務経歴を話す際のポイントは以下の5つです。
 

職務経歴を話す際のポイント
  1. 務めたことのある業界、職種
  2. 業務内容
  3. PCスキルを含め、仕事で使ったスキルを具体的に
  4. もしあれば、仕事に関係のある資格
  5. この職種経験を通して得たこと、派遣先の会社にどのように生かしたいか

 
最低限、上記の内容をシンプルにまとめて話せるようにしておきましょう。
 
履歴書に書いた経歴をそのまま話すのはNG。具体的にどういう仕事をどんな役割でどのように経験したのかを話すようにしましょう。業界や職種が違うとおおざっぱな伝え方では伝わらないかもしれません。数字で表せるものはそうするなど、具体的で明確な伝え方が必要です。
 
この時、自分を良く見せようと、これまでの評価を強調するのはやめましょう。ここはスキルや経験を伝える場面で、これまでの評価を伝える場面ではありません。「褒められました」「評価されました」という話が続くと、かえって印象が悪くなります。
 
また、無駄に長く話そうとしたり、エピソードを多く盛り込む必要はありません。上記の内容だけでも丁寧に話せば2分程度の長さになるので、それで十分です。
 
あなたの話に対して質問があれば、向こうから聞かれます。用意してきたことを一気に話そうと思うと、墓穴を掘ってしまったり、失敗する可能性が高いです。
 
長々と話を続けるよりも、伝えたいことを分かりやすくまとめて、相手を見てハキハキと話すことの方が重要です。
 
職歴がいくつもある場合は、直前の職歴や面談先に関係する職歴を中心に、他を省略してもよいか派遣会社に確認の上、すべての職歴を丁寧に説明するのではなく、メリハリをつけて説明しましょう。
 
また、職務経歴の話は長くなりがちなので、終わりに「以上です」とつけて話の区切りがついたことを伝えるといいでしょう。

派遣の職場見学(面談)で企業側から聞かれやすい質問

自己紹介と職務経歴を伝えると、その内容で掘り下げて聞きたいことや、これからの仕事にまつわる質問などを聞かれます。
 

派遣面談で聞かれやすい業務に関する質問
  1. 業務内容について不安はないか?
  2. 電話対応があるが大丈夫か?
  3. パソコンスキルに関して

 
業務内容については、あなたがきちんと内容を理解しているか、またやる気があるのかを判断するために質問されやすい項目です。
 
以前の仕事でも行ったことがあれば、経験があることを伝えましょう。「以前の○○業の事務でも、文書作成等を経験しておりますので、問題ないと思います」
 
経験のない仕事内容であれば、似たような事柄を伝えるとアピールすることができます。
 
「事務の経験はありませんが、以前営業でエクセルを使用した資料作成などは行っていました。事務の経験はありませんが、すぐに慣れるよう頑張りたいと思います。」
 
業務内容については、あなたもわかっている前提で面談にきているので、なるべく否定的なことは言わずに、頑張りたいという決意を伝えるといいでしょう。

派遣面談で聞かれやすい勤務状況に関する質問
  1. 残業はできるか?また、どの程度までなら可能か?
  2. 勤務地までの通勤時間や交通手段は何か?
  3. 長期に勤務することは可能か?

 
残業時間の希望などは、あらかじめ派遣会社の担当者から伝わっていることが多いですが、勤務する上重要な事項ですので確認も含めて聞かれる可能性が高いです。
 
ここで答えた残業量が、そのまま実際に働いた時に残業する時間になりますので、無理に出来ます、などは言わずに生活に支障のない範囲で答えておきましょう。
 
また、長期に勤務できるかは正直わからないという方も多いと思います。
 
最初から短期間の勤務を希望の場合は、そう伝えておくべきですが、そうでない時は、「長期勤務希望です」と伝えましょう。後から理由があって契約を更新しない場合でも、攻められることはありません。

派遣の職場見学(面談)でのこちらが行う逆質問

派遣面談での質問例

何点か質問され面談が進むと、最後にあなたの方から何か質問はありますか?と必ず聞かれます。
 
その時に「特にありません」というのはNG
 
熱意を見せるためにも、最低でも一つの質問は用意しておきたいところです。

派遣面談でこちらが行う質問
  1. 就業開始までに勉強しておくことがあれば教えてください
  2. 1日の仕事の流れを教えていただけますでしょうか
  3. 前任の方の引き継ぎはありますか
  4. どのようなPCソフトを使用しますか

 
やはり業務内容に即した質問が仕事をやる熱意があると受け取られて好印象を与えることが出来ます。
 
また、こういった事柄をすでに質問のやりとりで話してしまった場合は、
 

  • みなさん何時ごろから出勤されていますか
  • みなさんお昼はどのようにされてますか

など、実際に自分が勤務した時に気になる点を聞くといいでしょう。
 
逆質問はあなたの前向きな姿勢をアピールすることができます。良い質問ができれば、好印象の獲得につながるので、きちんと準備をしておきましょう。

派遣の面談時で聞いてはいけないことは?NG質問

派遣の面談で聞いてはいけないNG質問

質問しなければならないと言っても、何を聞いてもいいわけではありません。聞いてはいけないことはあります。
 

派遣面談時に聞いてはいけないこと
  1. 会社概要などHPをみればわかる内容
  2. 時給や休みについて
  3. いずれ正社員になれるか

 
特に上記のような公式ホームページに載っていることや待遇面、ネガティブなことについての質問は、職場見学の場でするべきではないNG質問と言えるでしょう。
 
調べれば簡単にわかることは、この人はうちの会社に関心がないと判断されても仕方ありません。また、給料や休みなどの待遇面は、派遣会社が管理しているので派遣先の企業には質問しても意味がないことです。
 
今後正社員になれるかどうかも、現時点では答えにくいことなので質問では聞かないほうがいいでしょう。

派遣の面談・顔合わせまでの当日の流れ

面談・顔合わせは、派遣会社の担当者が同行する場合が多くあります。しかし、最近ではオンラインでの面談・顔合わせとなる場合もあります。
 
オンラインの場合は派遣先企業の中で見学できる部分、話ができる人物が限られてしまう場合があります。そのため、当日を迎えるまでに派遣会社の担当者とよりいっそう打ち合わせをしておくとよいでしょう。
 
では、派遣会社の担当者と一緒に面談・顔合わせに向かう場合の手順を説明します。
 
派遣会社の担当者と派遣先の近くやまたは会社の前で待ち合わせたら、今日の流れの説明と打ち合わせを軽く行います。派遣会社によりますが、5ー10分程度で諸注意などを立ち話で簡単に済ませる場合が多いです。
 
質問内容など面談の内容に不安があれば、この時に相談しておきましょう。そしてそのまま、派遣会社の担当者と一緒に派遣先の会社に向かいます。
 
部屋に通されたら、「失礼します」と言ってから部屋に入り、座ることを促されてから椅子に座りましょう。「顔合わせ」の流れは会社によって異なりますが、
 

1.派遣先会社からの会社説明・仕事内容の説明・契約内容の確認
2.面談
3.質疑応答

 
大きく分けてこの3つを行うことになります。

派遣の職場見学で落ちる(不採用)ことはある?

派遣の職場見学は正社員などの一般的な面接とは異なり、実際に働く職場の雰囲気を確認し、業務内容のすり合わせを行います。
 
職場見学に含まれる顔合わせ(面談)では求職者を選別するのではなく、あくまで会社とのマッチングを確認することを目的としています。
 
そのため、求職者が会社にマッチングしない、合わないと判断された時は、不採用となります。

落ちる(不採用)の判断は派遣会社がおこなう

派遣法では派遣労働者を選考することを禁止しているため、派遣先から不採用にすることは基本的にできません。
 
では、何故職場見学で不採用になることがあるのでしょうか?
 
職場見学で実際に顔合わせをしてみて、求職者と企業の求める能力が合わない、職場環境に適さないと判断された場合は、企業と派遣会社の話し合いの上、派遣会社側から契約を取り下げることがあるからです。
 
顔合わせには派遣会社の担当者も同席するため、職場見学や顔合わせの雰囲気や状況が把握できます。
 
求職者は派遣会社に登録している、派遣会社の一員として企業に派遣されるので、顔合わせの時点で合わないと判断された場合は、無理に契約を進めることはありません。
 
無理に進めてしまっても、企業側も求職者側も能力や職場環境の面で後々苦労する確率が高いからです。
 
反対に、職場見学後に求職者の方が辞退するというケースもあります。
 
求職者が派遣先企業で働くためには、双方の希望が合致しなければなりません。

落ちる確率は?

派遣の職場見学はおおっぴらに合否を決める場として設けられていないので、合格率を統計し、公表している派遣会社はありません。
 
そもそも職場見学に行くまで話が進んでいるということは、求職者の経歴やスキルを派遣会社が評価し、活躍できそうな企業を紹介を受けていて、かつ派遣先企業も求職者のスキルや人柄を簡単に紹介されている状態です。
 
職場見学の前に、求職者は派遣会社に企業の情報を具体的に聞くことが出来ますし、逆に企業は個人情報を除いた、求職者の雰囲気やスキルなどをざっくりと派遣会社から伝えられています。
 
つまり、職場見学前からお互いに好印象を受けている状態で、あなたは派遣会社のお墨付きとなっているわけです。
 
ですので、正社員などの一般的な面接と比べるならば、落ちる確率は低いと言えるでしょう。
 
ただし、複数の派遣会社に求人を出している人気の企業や好条件求人の場合は、他の派遣会社の紹介の人と競合するために、落ちる可能性が通常の顔合わせに対して高くなります。

落ちる理由

基本的には落ちる可能性が低い派遣の職場見学ですが、どういった理由で落ちてしまうのでしょうか?
 

態度やマナーが悪い

挨拶が出来ない、態度が悪い、服装が不潔など、基本的な態度やマナーができていないと良い印象を与えられません
 
社会人として基本的な礼儀や挨拶をしっかりと守れているか、質問にはハキハキ答えられるかなど、働くにおいて一般的な社交性がチェックされます。
 
緊張していても、誠意をもって答えるようにしましょう。

会社に対しての興味・関心が薄い

求人内容や企業の情報をまったく予習せずに顔合わせに向かうのもNGです。
 
仕事内容など求人情報に掲載されている内容が全然分かっていなかったり、職場を案内された時も上の空だったりすると、会社に対して興味がない=やる気がないと判断されてしまいます。
 
最低限求人情報は目を通し、何をしている企業か大まかでもいいのでHPなどで把握しておく、もしくは派遣会社に聞いておきましょう。
 
可能であれば、顔合わせの時に上記で記載しているような具体的な質問をするなど、積極的な姿勢を見せると良いでしょう。

適性やスキルが合わない

実際に職場見学行い、顔合わせで話をしてみて、適性やスキルが合わないのではないかと判断される事もあります。
 
派遣登録を行った際のスキルチェックや、求職者が申告したスキルや資格の情報を元に能力が合う求人を出している企業が紹介されますが、詳しく話してみると希望してみたものと違っていた場合です。
 
この場合は、派遣会社が企業が求める条件を把握できていない、求職者からのヒアリングを出来ていないことがほとんどです。
 
特に高時給や専門職の仕事などは即戦力として期待され、企業が求めるスキルを保有している事は必須になるので詳しく確認されます。
 
もちろん、派遣会社との登録時の話や顔合わせの時でも、ブランクがあって不安があるのに得意ですと言ったり、嘘をついてしまうのは派遣会社や企業が判断がつかないので、いけません。後に自分が苦労する羽目になるだけです。
 
派遣会社の登録でスキルシートを記入する機会があった時は、自分のスキルをできるだけ正確に登録するようにすると良いでしょう。

不採用のサインがある?

基本的には顔合わせをおこなう派遣先の担当者によって対応は変わってくるので、これをされたら不採用、といった明確なサインはありません。
 
ただ、以下のように何か引っ掛かりを感じたり、雲行きが怪しく感じる場合は不採用のサインかもしれません。
 

  • 予定していた時間より大分早く終わる
  • 具体的な会社の案内や業務の案内がない
  • 企業先の担当者の人の態度がそっけない・高圧的
  • 「ご縁があれば」を多用する

  
企業側にとっても職場見学や顔合わせは、一緒に働くかもしれない人を知れる大切な機会です。
 
通常は求職者を知るために質問や話を積極的に行い、仕事についてのお互いの理解を深めていきます。
 
ですので、企業側が明らかに求職者に興味がなさそうだったり、早く終わらそうと感じるならば、不採用のサインかもしれません。
 
また、企業側が話中にメモを取らないことが不採用のサインという噂がありますが、それは企業の担当者の性格によるのであまり気にしなくて大丈夫です。
 
むしろ、よほどの新しい情報や今すぐに記載しないと忘れてしまうような情報以外は、面談に真摯に向かうためであったり、相手に何を書いているか見せないために、面談後にメモにまとめる人が多いです。
 
私は派遣の求職者としてそれぞれの仕事で顔合わせを3回おこなっています。面談中にメモをとっている企業はいませんでしたが、すべて合格しています。

派遣会社の担当者が行う不採用のサイン

職場見学や顔合わせには派遣会社の担当者も同席します。
 
そして最後には、求職者は部屋で待たされて、派遣会社と企業が今日の職場見学の印象についてさっと話をしている場合があります。
 
また、話す時間がなくても、派遣会社は企業の担当者とそれまで求人について何度も話をしてきているので、企業側の反応が薄かったり、印象が良くなさそうだということはなんとなく分かります。
 
職場見学を終えて、会社の外では簡単に派遣会社の担当者から話がある場合が多いのですが、その時に歯切れが悪かったり、別の仕事を紹介してくるようであれば、不採用のサインかもしれません。
 
また、通常は3日以内ぐらいに結果を連絡しますね、と言われるのですが、社内稟議で時間がかかるなどの理由もなく、結果が一週間以上かかるかもしれないと言われた場合も、合否を悩んでいる可能性が高いです。

職場見学は万全の準備をしていこう

いかがだったでしょうか?
 
派遣として働くには、派遣先との面談・顔合わせはほぼ必須であることが多いです。正社員採用ほど緊迫した雰囲気ではありませんが、質問や身だしなみなど万全の準備をしていきましょう。
 
また、多くの場合、職場見学は派遣会社の担当者も同行します。あらかじめ、あなたの魅力を派遣先の企業に伝えてくれるので、当日を迎える前に気になることはあらかじめ派遣会社の担当者に質問しても問題ありません。
 
しかし、派遣会社の担当者がイマイチだと、希望の行き違いがあって顔合わせがスムーズに進まなかったり、勤務後も相談事があっても頼り甲斐がなく、仕事がうまく進まなくなる可能性があります。
 
つまり、働きやすい勤務先に出会うには、良い派遣会社、質のいい担当者は必須条件です。
 
特に派遣会社の担当者は仕事を紹介するところから、辞めるところまで、勤務中の相談も含めてあなたのフォローをしてくれます。どれだけ良い担当者に出会えるかが、今後の働き方に影響してくるでしょう。
 
以下で紹介している派遣会社は、定期的に研修を行い質の高い優秀なスタッフが揃っているオススメの優良派遣会社です。
 
是非、参考にして見て下さいね。

派遣会社のおすすめ総合ランキング

当サイト推奨の最新派遣会社の総合ランキングは、実際の派遣登録者からのインタビュー・評判、口コミで作成されています。
 
派遣会社の強みや評判を総合的に確認できます。
 

【最新】派遣会社のおすすめ総合ランキング

 

この記事の執筆者

noriko

大学卒業後、商社に正社員で就職。退職後は派遣社員として営業事務や一般事務などの事務職を中心に、大手会社や財団法人に就業。派遣業務を過去8年間従事した。イベント関連などの短期派遣の経験もあり。登録済みの派遣会社はスタッフサービスなど大手を中心に10社以上。プライベートと仕事の両立のために派遣という働き方を選択していた。