テックアカデミーの評判は? 料金は?卒業すれば転職できる?【体験記】
テックアカデミーって評判はどうなの?卒業すれば転職・就職できるの!?テックアカデミー終了すればフリーランスになれるの?
テックアカデミーについて調べてらっしゃる方はこんな疑問をお持ちだと思います。私も同じでした。テックアカデミーに通う前は評判や料金について調べ倒しました。
結果、テックアカデミーのフロントエンドコースに通い、無事卒業しました!
(実際に受講した証明↓)
当記事では実際にテックアカデミーに通った私が料金や内容について完全解説します。あわせて、メンターに直接聞いたここでしか書けない話も記載します。ぜひ最後までご覧ください。
テックアカデミーとは?料金・コースについて解説
テックアカデミーとは、オンラインのプログラミングスクールです。初めに料金やコースの概要を解説します。
コース
プログラミングを中心に26コースがあります。
料金と期間
プログラミングコースの料金は学習期間によって174,900~339,900円です。
テックアカデミーとマコなり社長
ちなみにテックアカデミーとテックエキスパートは混合されがちですが全くの別物です。
『テックアカデミー』オンライン学習メイン。運営母体:キラメックス株式会社(当記事で記載するのはこちら)
『テックエキスパート』教室学習メイン。現名称:テックキャンプ。運営母体: 株式会社div(まこなり社長がやっているのはこちら)
テックアカデミーの評判は最悪!?私が受講した感想
テックアカデミーの感想を結論から記載します。
テックアカデミーに通ってよかった。しかし、20万円分の価値があったかは正直微妙!!こんなところです。
具体的によかった点と悪かった点をそれぞれ記載します
よかった点
・ 23時まで質問できる
・ オリジナルのWebサービスを作れる
・ メンター(教えてくれる人)のレベルは高い
・ Web教材を卒業後も閲覧することができる
不明点を確認した際のレスポンスは異常に早いです。5分以上待たされることはありませんでした。よって、迅速に学習をすすめることができます。
また、23時と遅くまでチャットサポートをやっています。なので、会社終わりにプログラミング学習をすすめることができます。
また、私を担当してくれたメンターは人柄・技術ともに申し分ない方でした。素晴らしいメンターに出会えてよかったです。
悪かった点
・ 当たりメンターを引くかどうかは運次第
・ チャット回答はメンターによってムラがある(回答が的を射ていないことがある)
・ 「答え」は教えてくれない(答えにたどり着くヒントをくれる)
Web教材の質が低い(分かりづらい)です。具体的にはWeb教材の文章が分かりづらいと感じました。
「✕✕です”が”〇〇です」のように文章を「”が”」で区切っており一文がとても長いのです。
また、文章に独特のクセがあります。よって、文章を読む際にとてもストレスがかかります。
加えて、Web教材のUI(ユーザインタフェース/使い勝手)もいいとは言いえません。特にprogate卒業後、テックアカデミーに挑戦した人は使いづらいとかじるのではないでしょうか?progateがよく出来すぎているというのもあります。
参考:progateとは、Web上でプログラミングを学べる無料の学習サイトのことです。
感想まとめ
感想を総括すると、「通って良かった。しかし、20万円の価値があったかは正直微妙」といったところです。
TechAcademyを見てみる!
テックアカデミーのSNSでの評判や口コミは?
私のテックアカデミーを受講した感想以外にもtwitterでの多くの方が感じる評判や口コミの情報も知りたいと思うので、こちらでまとめてみました!
難しいと思う方も当然います。絶対できるようになりたい!という思いがあれば、メンターを使い倒して、できるようになると思います。
手こずったが理解できた!
似た内容がたくさんあるので、メモをとっておくといい
自分なりの気づきがあった
サクサク進みそう
メンターの教えで疑問解決
難しい
早く新しいものを作りたい
おすすめコースを紹介
おすすめのコースを紹介します。「フロントエンドコース」です。
「とりあえずプログラミングを初めたい人」「副業で稼ぎたい人」「転職したい人」このすべての人に「フロントエンドコース」をおすすめします。
フロントエンドコースをおすすめする理由1:コースの完成度が一番高い
1つ目は、コースの完成度が一番高いからです。
「テックアカデミー コース」とネットで調べてもらうと分かると思います。フロントエンドエンドコースの評判が一番高いです。
フロントエンドコースをおすすめする理由2:スキルの汎用性が高い
2つ目は、スキルの汎用性が高いからです。
フロントエンドコースの学習カリキュラムは多岐に渡っています。HTML,CSS,Javascript,Vue,Bootstrap,Firebaseと幅広く学べます。結果、副業・転職すべてのニーズを満たす事ができます。
明確にやりたいコースがあればそちらを選ぶべきです。しかし、「プログラミングは目的ではなく手段」と考えている人にはフロントエンドコースをおすすめします。
テックアカデミー卒業後は転職できる!?フリーランスになれるの?
卒業後の進路について結論から記載します。
・ 転職は要努力です
まず、卒業後即フリーランスは絶対に無理です。卒業後の感覚を無理やり文章化すると・・・
「HTMLやCSS、JavaScript、JQUERYの大枠がなんとなく分かった」というすごくふわふわした状態です。こんな状態で案件を取ったら絶対に事故る。怖くて取れない状態です。即フリーランスとして活躍できる人は例外として考えたほうが絶対にいいです。
テックアカデミー卒業後に就職・転職。これは努力次第で可能だと感じました。
学習過程においてオリジナルポートフォリオを作成します。このポートフォリオを活用すれば就職・転職は十分可能だと感じました。
完全なオリジナルポートフォリオなので他者と内容がかぶることもありません。よって、自信をもって面談に挑むことができます。
TechAcademy公式サイトへ
テックアカデミーは就職できないと言われる理由を解説
「テックアカデミーは就職できない」との口コミをたまに見かけます。この口コミはプログラミング学習に挫折した人が書いているように思います。
* こんなイメージです
① エンジニアとして就職(転職)したくてテックアカデミーを始める
▼
② 最初は順調も徐々につまずき始める
▼
③ プログラミング学習をサボりがちになる
▼
④ スキルが身につかないままテックアカデミー終了
▼
⑤ 就職できない
▼
⑥ 「テックアカデミーは就職できない」と口コミサイトに書く
こんなイメージです。完全に受講者の自己責任です。しかし、20万円支払って挫折してはバツコメを書く気持ちも分かるような気がします。
【絶対にSランクを引きたい】メンターガチャ メンターは変更できない
入学前の懸念事項の一つにメンターとの相性があると思います。
「テックアカデミー メンター」と検索すると次の候補が上がってきます。
入学前、メンターがどんな人か?は大きな懸念事項です。私も入学前にメンターについて確認いたしました。
結果、よほどの理由がない限り、メンターは変更できないそうです。メンターはいいメンター(当たり)を引くことを祈るしかありません。
テックアカデミーのメンタリングはいらないと言われてしまう理由
メンタリングとは週2回実施されるオンライン面談のことです「テックアカデミー 面談」と検索すると「いらない・不要」とでてきます。
卒業生である私が思うにメンタリング不要論には次の3つがあります
・ メンターの態度が悪い(口調が荒い・やる気がない等)
・ Slackで解決できるので、メンタリングの必要がない(これはかなりレアケース)
しかし、やってみるとメンタリングは絶対に必要だと感じました。やはり音声でのコミュニケーションは圧倒的に楽です。
また、学習モチベーションアップに繋がります。テックアカデミーを受講される方はメンタリングを有効活用してほしいと思います。
テックアカデミーの無料体験はするべき!?
無料体験とは教材を一部使用でき、メンタリングをするという体験入学です。迷っているのであれば無料体験はやったほうがいいと思います。教材やメンタリングを一通り体験できるので納得してから入学できます。
メンタリングにて「入学を強制されるのでは!?」「強引にセールスさせるのでは?」と考えてらっしゃる方もいるかも知れません。
しかし、それは完全なる誤解です。
無料体験のメンタリングは淡々と聞きたいことを確認して終わりです。私の時も聞きたいことを淡々と確認し、15分で終了となりました。(予定は30分)入学を検討されている方は軽い気持ちで無料体験に申し込んではいかがでしょうか?
TechAcademy公式サイトへ
テックアカデミーのここでしか言えない話
私は割と余裕を持って卒業することができました。なので、最後のメンタリングは雑談みたいな形で終わりました。
そこで、テックアカデミーのこと、エンジニア転職のこと、裏話的なことも聞けました。そんな、メンターに聞いた裏話を箇条書きで書いておきます。
ここでしか言えない話① 卒業は地味に高い壁
テックアカデミーは卒業率90%以上を謳っているが卒業課題をやり切れるのは40%程!オリジナル課題を完了させることは地味に高く厚い壁だそうです
ここでしか言えない話② 転職時は+α要努力
テックアカデミーだけでは就転職は厳しい。転職市場には未経験のエンジニア候補者があふれている。
オリジナルポートフォリオを自作できるくらいでないと転職は厳しいとのこと。
ここでしか言えない話③ 卒業はゴールではない!スタート
テックアカデミーを卒業して「卒業」の感慨に浸っている人はだめだそうです。卒業後1日目から自学自習を継続できる人が成長する。
卒業はゴールではなくスタートだそうです。
こちらを皆様に共有させていただきます。特に「③卒業はゴールではない!スタート」は心に留めていただけると幸いです。私は聞き流して痛い目に逢いました。
これからテックアカデミーを受講する方にアドバイス
最後に、これからテックアカデミーを受講する方にアドバイスさせていただきます。参考にしていただけると嬉しいです。
アドバイス① 学習はワイドサイズモニター(PC)を使おう!(できれば14インチ以上)
テックアカデミーのWeb教材は横幅が広く作られています。なので、モニターサイズが小さいとそれだけでストレスがたまります。
挫折することを少しでも防ぐため、ワイドサイズモニターを使いましょう。
アドバイス② 卒業翌日からもプログラミング学習を継続しよう!
「卒業後1日で差がつく」というメンターのこのアドバイスを完全に聞き流していました。
卒業し、開放感に浸った私は完全にプログラミング学習から離れてしまいました。結果、学習知識が抜け落ち、リカバリーに時間がかかってしまいました。
アドバイス② テックアカデミー期間中はいろいろやらない
先述したようにテックアカデミーの教材は分かりづらいです。よって、「他教材もつかってみよう」「自分でプログラミングの本を買ってみよう」と浮気したくなる気持ちはよくわかります。私もそうでした。
しかし、振り返ってみるとどっちつかずになり完全に時間の無駄でした。読者の皆様には「テックアカデミー期間はテックアカデミーに専念」と一極集中での学習をおすすめします。
最後に僭越ながらアドバイスを送らせていただきました。参考になることはございましたでしょうか?最後までお読みいただきありがとうございました。
TechAcademy公式サイトへ
派遣会社のおすすめ総合ランキング
当サイト推奨の最新派遣会社の総合ランキングは、実際の派遣登録者からのインタビュー・評判、口コミで作成されています。
派遣会社の強みや評判を総合的に確認できます。
この記事の執筆者
HIdenori
様々なアルバイト、ケータイショップの職を経て2010年よりネットワークエンジニアの道へ。NTTデータ・NTTドコモ・NTTcomなどの派遣社員を経験、現在もNTT系の企業で派遣社員として働いている。